「熊本のツーリング旅を満喫したい!」「熊本でロッジ泊ができるとこってどこだろう?」そんな悩みをお持ちのライダーへ朗報です。
この記事では、熊本にあるライダーに人気のロッジ泊施設を厳選してご紹介します。絶景、温泉、グルメ…熊本の魅力を満喫できるロッジが勢揃いです。ツーリングプランの立て方や持ち物リストなど、ロッジキャンツーを成功させるための情報も盛りだくさん。
この記事を読めば熊本を楽しむツーリングプランのヒントが得られます。素敵なプランを立てて、仲間と最高の思い出になるツーリングを楽しみましょう。
熊本のロッジ泊は自然を感じながら快適に過ごせるのが魅力

バイク旅といえばテント泊をイメージする方も多いかもしれません。しかし、ロッジやバンガロー泊にはライダーを魅了するさまざまなメリットがあります。
ロッジ泊がライダーに最適な理由

ライダーにとって、旅をするときにはロッジやバンガローがおすすめです。ロッジやバンガローは大自然の中に建てられていることが多く、窓を開ければ美しい景色が広がり、鳥のさえずりが聞こえてくるなど、自然を身近に感じます。自然との触れ合いを満喫することは、バイク旅の醍醐味です。
ロッジやバンガローは、コテージに比べて料金がリーズナブルなところが多く、気軽に利用できます。宿泊費を抑えたいライダーや、長期のツーリングを考えているライダーにとって、大きなメリットです。ロッジやバンガローには共有スペースが多く、他のライダーと交流する機会があります。
同じ趣味を持つ仲間との出会いは、バイク旅をさらに楽しくしてくれるでしょう。情報交換をしたり、一緒に観光スポットを巡ったり、思い出に残る時間を共有できます。特に、荷物を少なくしたいライダーや、キャンプの雰囲気を味わいつつ快適に過ごしたいライダーには、ロッジやバンガローがおすすめです。
ロッジ泊は、急な雨や風でも安心して宿泊できるため、ツーリング中の天候悪化による予定変更のリスクを軽減できます。とはいえ、ツーリングそのものを楽しむためには、やはり天候に恵まれるに越したことはありません。熊本は自然豊かな地域で、天気は変わりやすいですが、ロッジ泊なら、天候が悪化したときでも、快適な空間で過ごしながら、次の晴天を待てます。
ロッジ泊で快適なバイク旅
ロッジには、清潔なベッドや布団、エアコン、冷蔵庫、トイレ、シャワーなどの設備が整っていて、まるで自宅のように快適です。キッチン設備を利用して地元の食材を使った料理を楽しんだり、BBQを楽しんだりできるところもあります。
疲れた体を癒やす温泉施設を併設しているロッジも多く、阿蘇の雄大な自然を眺めながら入る露天風呂は、長距離ツーリングの疲れを癒すのに最適です。
熊本 ロッジならではの体験
熊本には、雄大な阿蘇山や美しい海など、豊かな自然に囲まれたロッジが数多くあります。満天の星空を眺めたり、早朝の澄んだ空気の中でコーヒーを飲んだり、大自然の中で過ごす非日常感を味わえるのが魅力です。宿泊施設を拠点に、熊本名物の馬刺しやだご汁、太平燕などの郷土料理など、地元の味覚を堪能するプランも楽しめます。
ロッジのスタッフとの交流を通じて、地元の人々から穴場の観光スポットやおすすめのツーリングコースを教えてもらうのもおすすめです。
ライダー目線で選ぶ熊本のロッジ泊施設

熊本には個性豊かなロッジ泊ができる施設がいくつもあります。ロッジの種類や料金、設備、サービスはさまざまです。ライダー目線で熊本のおすすめロッジ付き宿泊施設を比較し、ニーズにぴったりのロッジを紹介します。
ライダー目線でロッジの種類と特徴を徹底比較

熊本には、コテージ、トレーラーハウス、ロッジ、バンガロー、キャビンなど、さまざまなタイプの宿泊施設があります。それぞれ異なった特徴や魅力があるので、目的に合った施設を選ぶことが大切です。
コテージタイプは、一棟貸しスタイルでプライベート感を重視したいライダーにおすすめです。広々としたリビングやキッチン、寝室を備え、まるで別荘にいるかのような贅沢な時間を過ごせます。自炊を楽しんだり、仲間とゆったりとくつろいだりしたい人にぴったりです。
キャビンタイプは、コンパクトながらも必要な設備がそろっていて、リーズナブルに宿泊できます。ベッドやトイレ、シャワーなどが完備されているので快適です。
バンガロータイプは、シンプルな作りの小屋で、設備は必要最低限であることが多いですが、その分リーズナブルに宿泊できます。自然を身近に感じながら、ワイルドなキャンプ体験を楽しみたいライダーにおすすめです。
トレーラーハウスは、アメリカンな雰囲気を味わいたいライダーや、個性的な宿泊体験を求めるライダーに人気があります。非日常的な空間を満喫できて内装もおしゃれです。呼び名や設備などの詳細な違いは明確ではありません。施設オーナーによって、サービスや呼び名が異なることもあります。コテージやロッジなどを利用するときは、詳細を確認するとよいです。
料金・設備・サービスで比較
ロッジの料金は、シーズンや曜日、ロッジのタイプによって異なります。ハイシーズンや週末は料金が高くなる傾向があるので、事前の確認が重要です。設備は、キッチン、トイレ、シャワー、エアコン、冷蔵庫などが一般的ですが、ロッジによってはWi-Fiやバーベキュー設備、温泉などが利用できる場合もあります。サービス面では、レンタル用品の充実度や、バイクを停められるかなども確認しておきましょう。
ライダーにおすすめロッジ泊施設3選
熊本には、ライダーに人気のロッジ泊施設が数多くあります。特におすすめな施設は以下のとおりです。
「南阿蘇あぐりキャンプ場」のコテージはリーズナブルなので、ロッジを探しているライダーにもおすすめです。施設内では、南阿蘇の天然水を満喫できます。熊本で自然を満喫できるコテージもおすすめで紹介しています。
「 阿蘇鶴温泉ロッジ村」 全室露天風呂付きで阿蘇を満喫
おすすめポイント
- 全室露天風呂付きで24時間温泉を楽しめる
- 阿蘇の雄大な自然を一望できるロケーション
- 先着順で14台は無料駐車場を利用可能
- 1泊3,575円~とリーズナブルな料金設定
- BBQや冬期限定のすき焼きであか牛を堪能
阿蘇鶴温泉ロッジ村は、全室専用露天風呂付きの客室で、阿蘇の大自然と温泉を満喫できます。1泊3,575円~とリーズナブルな料金設定も魅力的です。BBQや冬期限定のすき焼きでは、阿蘇のあか牛を楽しめます。
7畳和室と9畳和室の2タイプのお部屋があり、全室露天風呂付きです。仲間と一緒に、阿蘇の雄大な景色を眺めながら、ゆったりと温泉に浸かれます。夜には、お部屋の露天風呂から満天の星空を眺めることもできます。ツーリングの疲れを癒し、明日へのエネルギーをチャージしましょう。
管理棟には、ロビーとレストランが併設していて、ツーリングの計画を立てたり、仲間と食事を楽しんだりするのに最適です。ロッジ村を起点に、バイカーが集まる瀬の本レストハウスや大観峰など、人気のツーリングスポットへのアクセスもできます。近くには個性豊かな温泉地がいくつもあるので、温泉巡りのプランもおすすめです。
»楽天トラベルで阿蘇鶴温泉ロッジ村の詳細を見る & 予約する
「四季の里旭志」 バイク旅の拠点に最適
おすすめポイント
- バイクでアクセスしやすいロケーション
- 広大な無料駐車場を完備
- キャンプサイト、ログハウス、バンガローから選べる
- 仲間とワイワイ楽しめるBBQハウスを完備
- 鞍岳(くらだけ)への登山も楽しめる
- カンガルーなどの動物と触れ合える
- シェルパ四季の里旭志店併設で、キャンプ用品の調達も便利
四季の里旭志は、阿蘇の雄大な自然に囲まれた、バイク旅の拠点に最適なアウトドアステーションです。キャンプ、ログハウス泊、登山など、さまざまなアクティビティを楽しめます。広大な駐車場を完備しているので、バイクでのアクセスも抜群です。
キャンプサイトは、ソロキャンプからグループキャンプまで、ツーリングでのキャンプにも対応できます。本格的な雰囲気を味わえるログハウスは、最大8名まで宿泊可能です。バンガローも最大8名まで宿泊可能で、広々としたリビングでくつろげます。
大人数でも利用できる屋根付きBBQハウスがあり、雨天時でも安心してBBQを楽しむことが可能です。仲間とワイワイBBQを楽しめるので、ツーリングの思い出作りに最適です。阿蘇五岳を一望できる絶景スポット「鞍岳」への登山拠点にもなっており、四季の里旭志から、複数の登山ルートが整備されています。
本館に併設された、「シェルパ四季の里旭志店」で販売されているのは、キャンプ用品や登山用品です。ツーリング中に必要なものも購入できるので、安心して旅を楽しめます。「四季の里ZOO」では、カンガルーなどの動物たちとの触れ合いも可能です。
近くには、菊池渓谷や鍋ヶ滝など、マイナスイオンたっぷりの自然スポットもあります。ツーリング途中に立ち寄って、リフレッシュするのにもおすすめです。
「KOSUGI RESORT(コスギリゾート)」 大自然の中の多彩な宿泊施設とアクティビティ

おすすめポイント
- 雄大な阿蘇の森の中にある複合リゾート施設
- バイクでアクセスしやすく無料駐車場を完備
- 木の温もりを感じられるログハウス&コテージで自然を満喫
- 阿蘇の絶景を望むテラスで仲間とBBQを楽しめる
- 地元の食材をふんだんに使ったBBQを楽しめる
- 併設の天然温泉「阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら」でツーリングの疲れを癒せる
- ゴルフ、乗馬、ドッグラン、サウナ、チョコレートショップなどアクティビティが充実
- 阿蘇の雄大な景色を満喫できる絶景ロードや展望スポットへのアクセスも抜群
コスギリゾートは、ゴルフ、乗馬、ドッグラン、サウナ、温泉、レストラン、カフェ、ショップなど、多彩な施設がそろっており、一日中楽しむことができます。コスギリゾートには、木の温もりを感じられるログハウスとコテージがあり、自然に囲まれた静かな環境で、ゆったりとくつろぎたいライダーにぴったりです。
- ロッジ: 最大16名まで宿泊可能です。グループツーリングやバイクサークルでの利用にも最適です。阿蘇の大自然を楽しみながらBBQをしたり、コスギリゾート内にあるゴルフや温泉を楽しめます。
- コテージ: 木のコテージにはリラックス効果があり、過ごしやすい空間です。屋上テラスからは阿蘇の景色を眺められます。コスギリゾートロフトがあったり、薪ストーブがあったり、一歩外に出ればBBQができるスペースがあったりと、アウトドアリゾートならではの楽しみ方を満喫できます。
他にも多彩な宿泊施設があり、好みに合わせて選べるのも魅力です。
- グランドーム: ラグジュアリーなグランピングドームで、贅沢なアウトドア体験ができます。
- ザ・トレーラー: アメリカ直輸入のトレーラーハウスです。テラスでBBQができ、気軽にグランピングを楽しめます。
- ウィズドッグ: 愛犬と一緒に宿泊が可能です。専用のドッグランもあります。
- RVパーク: 充実した設備のRVパークで、車中泊を楽しむことが可能です。
コスギリゾート周辺には、阿蘇の雄大な景色を満喫できる絶景ロードや展望スポットがたくさんあります。ツーリングに最適なコースを走りながら、阿蘇の大自然を満喫しましょう。
熊本で自然を満喫できるコテージもおすすめ
ロッジ以外にも、熊本には自然を満喫できる魅力的な宿泊施設がたくさんあります。コテージは、よりプライベートな空間でゆったりと過ごしたい人におすすめです。熊本ツーリングでおすすめのコテージは以下のとおりです。
「黒川森のコテージ 」大人数で泊まれるログハウス&古民家
おすすめポイント
- 貸切露天風呂やお部屋専用の露天風呂有り
- 2~20名まで宿泊可能なタイプ別のお部屋
- 全室Wi-Fi完備
- 黒川温泉街まで車で5分と温泉街散策や周辺観光にも便利
- BBQや囲炉裏体験などオプションも充実
- ペット同伴可能なプラン有り
黒川森のコテージは、黒川温泉街から車で5分の貸別荘で、阿蘇山の北、高台に位置しています。大自然に囲まれた静かな環境で、ゆったりとくつろぎたい方にぴったりです。大人数で泊まれるので、ツーリンググループやサークルでの利用におすすめです。
駐車場は各棟近くにあり、無料で利用できます。バイクや自転車の駐輪場所については、チェックイン時に案内されますが、予約のときに相談しておくとよいでしょう。黒川温泉街や阿蘇の絶景ロードを巡る拠点として最適の場所です。コテージを起点に、熊本の魅力をバイクで満喫できます。
» 楽天トラベルで黒川森のコテージの詳細を見る & 予約する
「THE TRAILERHOUSE VILLAGE 天草 MARINA 」海辺でおすすめバイク旅の目的地に
おすすめポイント
- 駐車場完備でバイクでもアクセスしやすいロケーション
- アメリカ直輸入のトレーラーハウスで非日常的な宿泊体験
- 海を目の前にBBQやマリンアクティビティを楽しめる
- ペットと一緒に泊まれるトレーラーハウスも完備
- 必要なものはそろっているので手ぶらでも安心
- 天草五橋や﨑津集落など周辺の絶景ツーリングロードも魅力
THE TRAILERHOUSE VILLAGE 天草 MARINAは、青い海を目の前に、アメリカ直輸入のトレーラーハウスでグランピング体験ができます。バイク旅の目的地にも最適な施設です。駐車場があるのでバイクでもアクセスできます。
キッチン、トイレ、シャワー、冷暖房を完備したトレーラーハウスで快適です。ツーリングで疲れた体を、ゆったりと休ませられます。必要なものがそろっているので、手ぶらで気軽にアウトドア体験が可能です。
日中は、マリンアクティビティやBBQを楽しんだり、夜は満天の星空の下で焚き火を囲んだり、思い思いの時間を過ご満喫できます。ペットと一緒に泊まれるトレーラーハウスもあるので、愛犬と一緒にワンデムツーリングを楽しむこともできます。
周辺のツーリングルートには、天草五橋(パールライン)がおすすめです。絶景ロードでバイクで走ると爽快な気分を味わえます。世界文化遺産の﨑津集落など、天草の美しい景色を眺めながらのツーリングが可能です。
» 楽天トラベルでTHE TRAILERHOUSE VILLAGE 天草 MARINAの詳細を見る & 予約する
「南阿蘇あぐりキャンプ場」リーズナブルなコテージ泊で世界レベルの天然水も楽しめる
おすすめポイント
- 快適なコテージでツーリングの疲れを癒せる
- コテージにバイクを横付けできる (台数については要確認)
- コテージはプレミアム、スタンダード、ベーシックの3タイプから選べる
- 施設内すべての蛇口から出るのは南阿蘇の天然水
- Wi-Fiアクセスポイントと防犯カメラ完備で女性ライダーも安心
- 豊富なレンタル用品で荷物少なめのツーリングにも対応
南阿蘇あぐりキャンプ場は、広々としたテントサイトと快適なコテージが魅力のキャンプ場で、ツーリングの拠点に最適です。コテージは中でもおすすめで、バス・トイレ付きなので、ツーリングで疲れた体をゆっくりと休められます。各コテージには、バイクの横付けが可能です。(台数については、事前に施設へお問い合わせください。)
コテージは、プレミアム、スタンダード、ベーシックの3タイプがあり、コテージの中でもリーズナブルな料金設定になっています。予算や人数に合わせて選べるのもポイントです。世界に誇る南阿蘇の天然水を、施設内のすべての蛇口から楽しめます。天然水で淹れたコーヒーや、天然水を使ったお酒や料理は格別です。
施設内にはWi-Fiアクセスポイントと防犯カメラが設置されています。セキュリティ面も安心なので、女性ライダーやソロツーリングでもおすすめです。テント、寝袋、テーブル、チェア、ランタンなど、レンタル用品も充実しているので、荷物少なめのツーリングにも対応できます。
阿蘇の絶景ロードを走りながら、白川水源や道の駅あそ望の郷くぎのなど、南阿蘇の観光スポットを巡るのもおすすめです。周辺には温泉施設もいくつかあり、ツーリングの疲れを癒せます。
» 楽天トラベルで南阿蘇あぐりキャンプ場の詳細を見る & 予約する
熊本のロッジ泊を満喫できる周辺観光&ツーリングスポット

熊本でロッジ泊をするなら、周辺の観光やツーリングもあわせて楽しむのもおすすめです。熊本には、絶景ロードや歴史的な観光名所、温泉、ご当地グルメなど、魅力的なスポットがたくさんあります。ロッジを拠点に、熊本の魅力を満喫しましょう。
ロッジ周辺の絶景ロード
熊本には、バイクで走ると気持ちよい絶景ロードがたくさんあります。阿蘇の雄大な景色を眺めながら走れる「ミルクロード」は、牧草地帯を貫く一本道で、まるで北海道を走っているかのよう。阿蘇五岳や広大な草原、牛の群れなど見どころが満載です。
緑豊かな山々を駆け抜ける「やまなみハイウェイ」は、阿蘇くじゅう国立公園を横断し、四季折々の美しい景色を楽しめます。秋は紅葉が素晴らしく、多くのライダーが訪れる人気コースです。天草の海岸線を走る「天草パールライン」は、青い海と空のコントラストが美しく、爽快な気分を味わえます。
海に沈む夕日を眺められる「サンセットライン」や、イルカウォッチングを楽しめる「五和町二江」など、立ち寄りスポットも豊富です。
ロッジからアクセス抜群の観光名所
熊本には、歴史や文化を感じられる観光名所も数多くあります。世界最大級のカルデラを誇る阿蘇山は、火口見学やトレッキングなど、さまざまなアクティビティを楽しむことが可能です。中岳火口から立ち上る噴煙は、迫力満点の光景で地球の息吹を感じさせます。阿蘇山公園道路(有料)を使えば、バイクで火口まで行くことが可能です。間近で見る火口の迫力に圧倒されます。
日本三名城の一つである熊本城は、2016年の熊本地震で大きな被害を受けました。今では復旧工事が進み、その雄姿を取り戻しつつあります。城内には、歴史資料館や武具展示などもあり、見どころ満載です。天守閣からの眺めも素晴らしく、熊本市内を一望できます。
ツーリングの疲れを癒やす温泉

熊本は、全国有数の温泉地としても知られています。さまざまな特徴の温泉施設がいくつもあり、ツーリングで疲れた体を温泉でゆっくりと癒すのもおすすめです。
黒川温泉は、「黒川森のコテージ」から車で約5分で行けます。風情ある温泉街として人気で、露天風呂を巡る「入湯手形」を利用して、多彩な温泉を楽しむことが可能です。
菊池温泉は、「四季の里旭志」から車で約20分のところにあります。歴史ある温泉地で、美肌効果の高い泉質が評判です。旅館やホテルだけでなく、日帰り入浴施設も充実しているので、気軽に立ち寄れます。
阿蘇温泉郷は、「コスギリゾート」から車で約10分です。阿蘇山の麓に広がる温泉郷で、雄大な自然美と阿蘇の良質な温泉が自慢です。多くの宿泊施設で日帰り入浴ができます。肌触りが柔らかく「美人の湯」とも呼ばれる内牧温泉もおすすめです。
松島温泉は、「THE TRAILERHOUSE VILLAGE 天草 MARINA」から車で約20分。天草の海を望む絶景露天風呂が自慢の温泉地です。夕陽を眺めながら温泉に浸かることができ、旅を満喫できます。
ご当地グルメを堪能できるおすすめのお店
熊本には、馬刺しや辛子蓮根、太平燕(タイピーエン)など、ここでしか味わえないご当地グルメがたくさんあります。馬刺しは、鮮度が命の熊本名物。「菅乃屋」や「馬桜」など、専門店ではさまざまな部位の馬刺しを味わえます。
辛子蓮根は、蓮根の穴に辛子味噌を詰めて揚げたもので、ピリッとした辛さがクセになる一品です。「いきなり団子」や「蜂楽(ほうらく)饅頭」など、熊本ならではのスイーツもおすすめです。「高森田楽保存会」では、囲炉裏を囲んで田楽料理を楽しめます。
熊本ロッジ泊のための計画・準備・注意点

ロッジ泊を楽しむためには、万全の準備が必要です。予約方法やベストシーズン、ライダー必携の持ち物、快適に過ごすためのマナー、そしてツーリングプラン作成のヒントを紹介します。
予約方法とベストシーズン
ロッジの予約は、施設のホームページ、宿泊予約サイト「楽天トラベル」や「じゃらんnet」などからできます。人気のロッジはすぐに予約が埋まってしまうため、特にハイシーズン(GW、夏休み、連休など)は早めの予約がおすすめです。熊本は、春(3月〜5月)と秋(9月〜11月)がバイクツーリングに適しています。
春の桜や秋の紅葉など、美しい景色を楽しみながらツーリングが可能です。夏は暑さが厳しいですが、阿蘇の高原は比較的涼しく、夏でも気持ちよく走れます。冬は雪が降る可能性もありますが、雪景色の中を走るのもまた面白さの一つです。
ライダーの持ち物チェックリスト

ロッジ泊に必要な持ち物は、基本的に普段のツーリングと変わりませんが、以下のものがあると便利です。
- 着替えやタオル: ロッジによってはアメニティが用意されていない場合もあります。
- 洗面用具: 歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、リンスなど。
- 充電器: スマートフォンやカメラの充電に。モバイルバッテリーがあるとさらに安心です。
- 常備薬: 急な体調不良に備えて、頭痛薬や胃腸薬などを持っておくとよいです。
- レジャー用品: BBQセットや焚き火台など、ロッジで楽しめるアイテムがあれば、さらに充実した時間を過ごせます。
- 雨具: 急な雨に備えて、レインウェアや防水バッグを用意します。。
- 防寒具: 朝晩は冷え込むこともあるので、特に春や秋はフリースやダウンジャケットなど、念のため準備しておきます。
快適なロッジ泊のためのマナー
ロッジは他の宿泊者と共有する空間です。快適に過ごすために、以下のマナーを守りましょう。
- 消灯時間を守る: 夜遅くまで騒いだり、大きな音を立てないようにしましょう。
- ゴミは分別する: ロッジのルールに従って、ゴミを分別しましょう。
- 共有スペースをきれいに使う: キッチンやリビングなど、共有スペースは使った後、きれいにしておきましょう。
- 他の宿泊者に配慮する: 大声で話したり、音楽を大音量で流したりするのは控えましょう。
ツーリングプラン作成のヒント
熊本を楽しむツーリングは、ロッジを拠点に、周辺の観光スポットや絶景ロードを巡るツーリングプランを立てることで実現できます。事前に地図やガイドブックなどを参考に、行きたい場所や立ち寄りたいスポットをリストアップしておくとスムーズにプランを立てられます。
現地の情報を収集するために、ロッジのスタッフに相談するのもおすすめです。地元の人ならではの穴場スポットを教えてもらえるかもしれません。
熊本のロッジ泊で最高のバイク旅

熊本のロッジ泊は、快適な滞在と素晴らしい体験が魅力です。熊本の美しい自然や歴史、文化、グルメを満喫し、忘れられない思い出になります。季節によってガラリと変わる景色も魅力の一つです。何度訪れても、新たな発見と感動があります。
この記事で紹介したロッジやコテージは、どれもライダーにおすすめの個性的な施設ばかりです。しかし、写真や文章だけでは、実際に泊まったときの雰囲気はうまく伝わりません。ロッジが本当に自分に合ってるのか、もっと詳しく知りたい、そう思っている人には、楽天トラベルがおすすめです。
楽天トラベルは、豊富な情報と口コミがあります。チェックすると 写真、口コミ、周辺情報などの旅の計画をサポートする情報が満載です。楽天トラベルなら、お得なクーポンやポイント を利用できるので、賢く予約して、旅費を節約しちゃいましょう。
\あなたにぴったりのロッジを見つける!/
» 楽天トラベルで詳細を見る
コメント